自分で治す 耳のツボ HowToDo♪
< 耳を揉めば身体の不調が改善します!>ある日、耳鳴りがして痛みもあり、不快感で落ち着かないため・・・
「耳鼻科に行きました」
長く順番を待ち、「機器で耳を温めて」→ 「先生に痛い治療をされて」 → 「改善していないのに」・・・
また明日も来てね と言われました。
一週間行ってみましたが 「治りませんでした」
で・・・ 自分で、耳を揉み始めましたら
「治りました!」 (自己基準ですが)
「耳鳴り」や「痛み」「不快感」が・・・ 無くなり
健康診断で、かろうじて 「聞こえていますね」 という程度だった 判定が
→ 昨年は 「聴覚は大丈夫ですよ」 と言われるまでに♪
だから ・・ 「モミモミ 揉みましょう♪」
「耳の機能改善のツボです」
※ 此処も 押してあげましょう(磁気針良いですよ)
耳は「冷えやすい」部位です。
そのため 揉むことでの 「血流アップ」は、機能を高めます
さらに耳には、「身体の機能を上げるツボ」が詰まっています。
どこを刺激するというより、全部揉めば→ 全部に 効きます♪
< お手頃に、健康機能回復に役立ちます >
最近テレビで知ったのですが・・・
アメリカの軍隊が、戦地で 「痛み軽減」などに速攻治療として(病院に搬送するまで)
又、「身体機能改善」「治療促進」として・・・
耳のツボに貼る 「耳 針シート」 を開発→ 使用しているそうです。
海外ではかなり前から「医学的見地」の治療の一環で
「ハリ」 治療が取り入れられています。
※ さらに2008年、WHOではツボの名称や、経穴の位置を「世界」統一」するように発表しました。
耳の健康法 知らないの・・・ 日本人だけじゃないですか?
耳もみは「太極拳」など「気功」の教室では必須でやります。
もみもみ (笑)
◆ つまんだ耳を下に引き下げ 3秒
◆ つまんだ耳を上に引き上げ 3秒
◆ つまんだ耳を左右方向に 3秒
◆ 最後に「優しくモミモミ」
※ 最初は硬くてもみづらいですが、だんだん柔らかくなってきます。
先生に言わすと、耳は、「柔らかいほど機能が良い」との事です。
毎日揉んで「お堅い」(笑) 耳から解放されてください♪
※ 一日2回まで
※ 入浴中が血流が簡単に上がるのでお勧めです♪
私は「爪揉み」「耳モミ」を半身浴しながらやっています。
簡単にできますので毎日取り入れて見てください!
ダイエットにも良いので ピアスなどなさる方もここにしている方おいでですよね?
食欲を抑えるツボだそうですので、ご利用ください♪
「健康な耳」 のお勧めです♪
ご自分の身体の調子は、自分が一番の観察者。
その時々・・・ あなたの体調にあわせ、ゆっくりおやりになってみてください。
「最適な治療方法」 のご参考になれれば 嬉しいです。